スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(蕎麦)が付いた投稿を表示しています

そば処おにひら

コロナの影響でなかなか県外に行けなかったので、しばらくご無沙汰していたおにひらに蕎麦を食べに行ってきました。 お昼少し前についたのですが、既に40分待ちという人気ぶり。 ここにくるといつも定番ですが、「おにひら」3人前の板蕎麦、馬刺し、天ぷら盛り合わせをチョイス。 馬刺しも蕎麦も言うことなしに美味しいですが、今回、天ぷらのトウモロコシが甘くてメッチャ旨でした。 ホント蕎麦を食べに行くだけでしたが、久しぶりにおいしい蕎麦を食べられました。

グレンパークさわんど

休暇を利用して上高地に行く途中の腹ごしらえで、グレンパークさわんどに立ち寄りました。時間が早かったので開店前かと思ったのですが、食堂利用OKとの事で、鴨蕎麦をチョイス。  長野県という土地柄でしょうか?ドライブインの様なお店でも蕎麦のクオリティは高いですね。だし汁が非常に好みで、蕎麦も美味しくいただきました。

おらが蕎麦

今日は朝から暑かったので冷たいお蕎麦でも…と、ランチは、おらが蕎麦に行ってきました。 このお店は結構、JRの駅に入っているお店で値段が安いのもありますが量が多いのがポイントです(笑) 冷やしぶっかけ蕎麦の中盛りをチョイス。 中盛りで2玉分あるので、大を頼むと大変なことになります(笑) 以前、ざるそばで大を頼んだ時は、顎が痛くなりました(笑) 味は可もなく不可もなくですが、普通においしいので、ガッツリ蕎麦を食べたいときにはよく利用しています。

にはち

以前から気になっていた、浜松のかささぎ大橋のたもとにある蕎麦屋さんに行ってきました。 いつも混んでるイメージがあるので、結構並ぶかな?と思っていたんですが、タイミング良く10分程度で着席できました。 今日も暑かったので、迷わず天ざる定食をチョイス。 蕎麦は少し太め。のど越しは細い蕎麦の方が良いです。 つけタレは、私にしては少し甘すぎるかなーという感じでした。 天ぷらはサクサクでおいしかったです。 人気店なので気になっていましたが、残念ながら、私好みの蕎麦ではありませんでした(笑)

安曇野翁

安曇野観光1発目のグルメは、翁の高橋さんの一番弟子がやっているという安曇野翁で蕎麦を食べました。 週末は結構並ぶ、無くなったら閉店という情報があったので、11時開店前に到着して一番乗りでした。 メニューは、 シンプルに6種類。 ざるそば、田舎そばと日本酒は地元の大雪渓をチョイス 大雪渓もおいしいですが、このネギ味噌焼きが絶品でした。 肝心なお蕎麦は 田舎そばは、少し麺が太く蕎麦の香りが残っていていい感じです。 安曇野の蕎麦というと、こちらの田舎そばになるとの事です。 ざるそばは、細目の麺ですが、こしもしっかりあって食べ応えがありました。 最後はそば湯が出てくるのですが、今まで飲んだことがないくらいサラサラなそば湯 で、あっさりとしてとてもおいしく飲めました。 ちなみに大盛りはありませんので、みなさん2枚頼んでました。 あと、お店から見える安曇野の絶景は素晴らしかったです。

サガミ 磐田店

晩御飯に近所の蕎麦屋さんのサガミに行ってきました。 天ざるそば(大)をチョイス。 ここは、おつまみ系が結構充実していて、飲みにきても良い感じです。 4人掛けのテーブル個室もあるので、蕎麦屋で一杯じゃないですが、一度いってみたいと思いました。 手羽先が美味しそうだったー(^^)

庵磨

久しぶりに家族で庵磨でランチしてきました。 お約束のそばランチをチョイス。 そば大盛りです。 ここは、日曜日でもランチメニューがあって、お腹いっぱいになるのが良いです。 そばつゆも甘めで私好みです。

出雲そば千成

友人宅に行く途中、お昼になったので、どこかでランチでも・・・とお店を探していたところ、出雲そばという珍しい看板が目に入ったので、立ち寄ってみました。 ダイエット中な事もあり、サラダが食べたかったので、レディース出雲をチョイス(笑) 出雲そばは、そばの色が黒くて香りが強いですね。 食べ方も特徴的で、ざる蕎麦のようにそばつゆにつけて食べても良いのですが、丸い器にそばつゆを入れて食べて、残ったそばつゆを次の器に入れて食べていきます。 なかなか出雲そばを食べられるお店がないので、また、行きたいと思います。

そば処おにひら

久しぶりに美味しいお蕎麦が食べたくなり、ドライブがてら、おにひらに行ってきました。 かれこれ5年ぶりくらい?です。 まずは、馬刺しを注文。 ここにくると、必ず頼んでしまうくらい美味しいです。 かき揚げも定番で美味しいのですが、平日しか注文できなくなっていたようでした。残念。 で、定番のおにひら蕎麦。 蕎麦が美味しい事は言うまでもありませんが、付け出汁も甘めで私好みですので、本当は通いたいくらいなのですが、いかんせん、自宅から片道100kmあるのでなかなか(笑) 【お店データ】 店名:そば処おにひら 場所:長野県下伊那郡阿智村智里4405-1

庵磨

前回はお昼のランチに行ったのですが、ガッツりお蕎麦を食べたくなったので、夜に行ってきました。 夜はお酒も飲めるようで、単品メニューもありました。 我が家にも若干1名飲みたい人がいますので、その方は・・・ 鶏のから揚げ タコわさをチョイス。 息子は天丼をチョイス。 コロモがサクサクで美味しそうでした。 私は、蕎麦屋では必ず食べるかも蕎麦をチョイス。 蕎麦は前回も食べたのですが、かも蕎麦の出汁も美味しく、鴨もしっかりしているので、なかなかGOODでした。 【お店データ】 店名:庵磨 住所:静岡県磐田市鳥之瀬234

鐘庵 磐田岩井店

以前の職場の同僚の方から、話は聞いていたのですが、桜海老のかき揚げが美味しいという噂の鐘庵に行ってきました。 静岡県清水市が発祥のお店のようで、最近、静岡県西部地区にも店舗ができてきました。 冷たいお蕎麦と桜海老のかき揚げのセット しぞーかおでんがあったので、牛すじ、黒はんぺん、大根をチョイス。 お蕎麦はコシもあって汁も甘めで私好み。 桜海老のかき揚げはサクサクで美味しかったです。 比較的近所なので、また行きたいと思います。 【お店データ】 店名:鐘庵 磐田岩井店 住所:静岡県磐田市岩井2058−1

庵磨

以前お世話になっていたディーラーの営業マンにオススメされていた蕎麦屋さんに行ってきました。 ランチタイムに行ったのですが、10台くらいある駐車場は満車と大盛況のようです。 手作り蕎麦ということで、期待が高まります。 席に案内され、人気のカツ丼セットを注文。 かなりボリュームがありますので、お昼にたくさん食べたい人向けですね(笑) 蕎麦はかなり細く、蕎麦の香りが余りなく残念な感じ。 つけ汁は、甘めで個人的には好みでしたが、ちょっと弱い感じですね。 カツ丼は普通においしかったので、蕎麦がもうちょっと頑張ってくれればいいなーと思いました。 というわけで、ファミリー向けでランチにガッツりと行きたい人向けかな?と思います。 【お店データ】 店名:庵磨 住所:静岡県磐田市鳥之瀬234

竹うち

所要で岡崎へ行ったのですが、ちょうどお昼になったので、そういえば、岡崎で美味しそうなお蕎麦屋さんを食べログでブックマークしてあったことを思い出して、「竹うち」さんへ行ってきました。 13時くらいだったのですが、店内には2組のお客さんがいて、私が席についた後、もう2組と結構、人気なお店の様です。 越前蕎麦がオススメということでしたので、越前蕎麦をチョイス。 蕎麦と辛味大根が入ったつけ汁だけと非常にシンプルです。 つけ汁は掛けてもOKということでしたが、そのままいただきました。 福井で越前蕎麦を食べたことがあるのですが、辛味大根が、それほど辛くなくコシがある蕎麦で非常に美味しいです。塩で食べたいくらいでした。 鴨蕎麦やざる蕎麦など他のメニューもありましたので、また、近くに行った際には食べてみたいと思いました。 【お店データ】 店名:竹うち 住所:愛知県岡崎市井田町字稲場15-5

自笑亭

大阪出張があり、お昼ご飯を食べ損なったので、浜松駅の立ち食いそばにしました。 前回も確か肉蕎麦を食べたと思いますが、いつもと同じ肉蕎麦をチョイス。 実は、麺は社食と同じ、「もくや」さんなので、食べなれた蕎麦ですが、出汁が決定的に自笑亭さんに軍配があがりますね。 というわけで、いつもと変わらずリーズナブルでサクッと食べられる自笑亭さんは重宝しています。 【お店データ】 店名:自笑亭 住所:静岡県浜松市中区砂山町6-2 JR浜松駅

そば処 遠州庵

久しぶりに遠州庵のお蕎麦が食べたくなったので、実家に行く途中でたちょってみました。 5年ぶり?位になるので、お店が営業しているか?若干の不安もあったのですが、営業していて一安心。 天ざる大盛りをチョイス。 特別美味しいというわけではありませんが、昔から変わらず素朴な蕎麦の味と、甘目のそばつゆが私好みで、また、通いたくなりました。 ごちそうさまでした。 【お店データ】 店名:そば処 遠州庵 住所:静岡県浜松市浜北区内野3026

駅前芭蕉館

夏休みに東北へ遠征をした時の記録を日時を巻き戻して掲載したいと思います。 少し早めの夏休みを取得して、東北へグルメ旅行へ出かけてきました。 当初は盛岡まで行き、盛岡冷麺か?わんこそばを食す予定でしたが、時間的都合もあり、まず、世界遺産の平泉へ。 事前のリサーチで、平泉駅前にわんこそばが食べられる店があるということで、芭蕉館の駅前店にお邪魔しました。 わんこそばを食べに来たので、迷わず、わんこそばをチョイス。 平泉のわんこそばは、あらかじめお椀の中に入った一口サイズの蕎麦を自分で食べるスタイルの様です。 薬味が数種類とつけ汁が乗ったお盆と わんこそば24皿が届きました。 まず、何もつけずに蕎麦を一口…至って普通の蕎麦でした。観光地のお蕎麦屋さんはこんなもんかな?っと。 あとは、普通に薬味を乗せて24皿食べ、12皿までお代わり無料ということでしたので、お代わりして36皿食べてきました。 やはり、盛岡のわんこそばを体験した方が良かったかな?と思いましたが、ま、初のわんこそばでしたし、お腹は満たされたのでOKとしました。 で、後から知ったのですが、もう1軒同じ名前のお店が裏手にあったようで、こちらの方が美味しいという事でした。 【お店データ】 店名:駅前芭蕉館 住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉泉屋82

自笑亭

急遽、大阪へ行くことになり、お昼ご飯を食べそこなっていたので、浜松駅の自笑亭へ立ち寄りました。 新幹線の時間も無かったので、冷やしタヌキ蕎麦をチョイス。 東京などの立ち食い蕎麦屋さんを想像すると、非常に期待外れだと思います(笑) ま、値段も安いし、味は立ち食い蕎麦ですので、それなりですが、お手軽に食べられる点はGOODですね。 【お店データ】 店名:自笑亭 住所:静岡県浜松市中区砂山町6-2 JR浜松駅

今日は、美味しいお蕎麦が食べたいな。と思って、鴨せいろが美味しいお店があるということで遠征してきました。 人気店なのか?開店時間を少し過ぎた時間に入店したのですが、すでに数組のお客さんが席についていました。 早速注文をして、もちろん、鴨せいろをチョイス。 濃い出汁に鴨肉がマッチしてつけ汁は非常に美味しいです。 お蕎麦も、甘味があり非常に良いお蕎麦です。 食後に蕎麦湯を注いだ出し汁もいい感じで、久しぶりに美味しい鴨せいろを食べました。 「糧うどん」も有名みたいですので、次回はこちらを食してみたいと思います。 【お店データ】 店名:豊 住所:愛知県豊橋市忠興1-11-20